RIKEN, the Institute of Physical and Chemical Research - Wako, Saitama

Indirizzo: 2-1 Hirosawa, Wako, Saitama 351-0198.
Telefono: 0484621111.
Sito web: riken.jp.
Specialità: Istituto di ricerca.
Altri dati di interesse: Ingresso accessibile in sedia a rotelle, Parcheggio accessibile in sedia a rotelle.
Opinioni: Questa azienda ha 95 recensioni su Google My Business.
Media delle opinioni: 4.1/5.

Posizione di RIKEN, the Institute of Physical and Chemical Research

RIKEN, il Istituto di Ricerca di Fisica e Chimica, è uno dei più importanti centri di ricerca del Giappone. Con sede a Wako, nella prefettura di Saitama, RIKEN è facilmente accessibile con sedie a rotelle e offre parcheggi per disabili. L'indirizzo esatto è 2-1 Hirosawa, Wako, Saitama 351-0198, e il numero di telefono è 0484621111. Il sito web ufficiale è riken.jp.

RIKEN è un istituto di ricerca con una lunga storia di successi e scoperte importanti. Le sue aree di specializzazione includono la fisica, la chimica, la biologia e l'ingegneria. Gli scienziati di RIKEN lavorano su progetti di ricerca di frontiera che contribuiscono alla crescita della conoscenza scientifica e allo sviluppo tecnologico.

L'istituto è ben recensito su Google My Business, con una media di 4.1/5 su 95 recensioni. I visitatori lodano la professionalità del personale, la qualità delle strutture e la bellezza del campus.

Se stai cercando un centro di ricerca di alto livello, RIKEN è una scelta eccellente. Il suo staff altamente qualificato e le strutture di ricerca all'avanguardia lo rendono un luogo ideale per approfondire la conoscenza scientifica e tecnologica. Ti consigliamo di visitare il sito web ufficiale per saperne di più sulle sue aree di ricerca e sui progetti in corso. Non esitare a contattare RIKEN per qualsiasi informazione aggiuntiva o per avviare una collaborazione.

Recensioni di RIKEN, the Institute of Physical and Chemical Research

RIKEN, the Institute of Physical and Chemical Research - Wako, Saitama
KEN SASA (Kensan)
5/5

2024.10.5 に日本で唯一の自然科学の総合研究所である理化学研究所(和光地区)の一般公開に行って参りました。今回は、何よりも世界初の超伝導リングサイクロトロンを含む仁科センター内の加速器施設を大変興味深く見学でき感激いたしました。また、日本の原子物理学の父と呼ばれる仁科芳雄博士の業績を資料に基づき振り返ることができたことも収穫でした。併せて、専門の研究員による2016年に周期表に登場した、日本発、アジア初の新元素ニホニウムの合成方法と合成に使用された装置の模型による紹介もあり、勉強になりました。
最後に、今回の一般公開では子供連れの家族の姿が多く見られ、同施設内を子供達が楽しそうに見学する姿が印象的で、これからもこの様な一般公開の機会を設け続けてほしいと思いました。

RIKEN, the Institute of Physical and Chemical Research - Wako, Saitama
keiichi matsuzaki
4/5

日本を代表する自然科学の研究機関です❗️改築された本部棟は綺麗です?

RIKEN, the Institute of Physical and Chemical Research - Wako, Saitama
Yuna
4/5

和光市の駅から少し歩いたところにあります。研究で有名な理研で、ニホニウムの発見から、近くにはニホニウム通りもありました。

RIKEN, the Institute of Physical and Chemical Research - Wako, Saitama
mai
1/5

電車の中でZoomをしている方がいらっしゃいます。電車内という公共の場で、資料が他の乗客から丸見えになっているのも気になります。また、会社のコンプライアンス違反になる可能性もあるのではないでしょうか。狭い車内でPCを広げ、発言までしている様子は、非常に迷惑です。さらに、両腕を広げてPCを操作しているため、周りの人にとっても不便に感じます。熊本県荒尾市理化学研究所とPCの資料に書かれていましたためこちらに書かせて頂きました。

RIKEN, the Institute of Physical and Chemical Research - Wako, Saitama
ianki2020
4/5

日本で唯一の国立総合科学研究所。
この中では日本の頭脳というべき博士?が日々研究しているようです。

この研究所で発見された113番目の元素ニホニウム。今のところ、全部で118しかない元素の1つの合成をココでやったそうです。
日本の名前を冠した元素…日本人科学者としては、これ以上に勝る栄誉はないでしょう!?

和光市駅の近くには、元素のモニュメントもありました。わかる人にしかわからないですね?

RIKEN, the Institute of Physical and Chemical Research - Wako, Saitama
Boho Travelogue
5/5

RIKEN Wako has a great setup for research and a very well organized campus. This campus looks different in every season. one of the beautiful research institute in Tokyo. Love the color of spring and autumn at this place.

RIKEN, the Institute of Physical and Chemical Research - Wako, Saitama
Steric
5/5

Almarhum ayahku pernah disini selama 3 tahun. Penelitian bersama indonesia dan japan.

RIKEN, the Institute of Physical and Chemical Research - Wako, Saitama
イージガン
1/5

昔のタ〇パ〇グループのTana〇〇Aki〇〇氏とTuga〇〇〇〇〇〇Kei〇〇氏に酷いパワハラを受けました。Aki氏には、自分で化合物をチョイスし決めておいてうまくいかないと、パワハラをしました。うまくいかないのが実験結果なのに、データを捏造しろということかと思いました。発表してしまったのでうまくいかないのは困るということでしょうが、自分と前任者の責任だと思います。Tuga氏には遠心機を使うなとかクリーンベンチを使うななどというあり得ないパワハラもありました。実験をやらせないようにするのはありえないと思います。研究が進まないストレスをパワハラでぶつけられました。
液体窒素を汲むのはなぜか私一人にやらせるといういじめ儲けていました。女性はやらなくていいとのことで男女差別ラボラトリーでした。
パワハラの結果精神的に大分やられました。給料を下げられ任期途中で退職させられました。給与を勝手に下げるのは、労基法違反です。法律も無視でコンプライアンスも無視。恐ろしい人たちです。

すぐにクビにする理研の体質では、日本の科学の未来は真っ暗です。
任期制で何年で終わりにするという体制が、捏造の土壌を生んでいるのでは?そんなに簡単にクビ切られたら継続的な研究はできません。

パワハラし放題、クビにし放題では、日本の科学の未来は真っ暗です。長期の研究が実ることはありえないし、ノーベル賞など不可能です。すぐにクビにすると、人材は中国に取られてしまいます。愚かにもほどがあります。わざわざ中国に負ける政策を続ける理研は間抜けすぎです。

Go up